-
最新iPhoneはもはや高価に転売できる資産ではない。eSIM専用化で崩れた高額買取の方程式とは
eSIM専用化で日本版iPhoneの転売市場が失速。海外需要と消費税還付頼みの高額買取モデルが崩れ始めた現状を解説。 -
【レビュー】圧巻のカメラ体験と大容量バッテリー OPPO Find X8 Ultraを半年使い込んだ
1型センサーとダブル望遠カメラを搭載し、撮影体験を大きく進化させたOPPOの最新フラッグシップ「Find X8 Ultra」。 ハッセルブラッド監修による自然な色再現、最短10cmで寄れる70mm望遠、最大30倍まで実用的なズーム性能、そして6100mAhの大容量バッテリーとSnapdragon 8 Eliteによる余裕のパフォーマンス──。 カメラもスマホとしての完成度も、前作を大きく超えた一台だ。 -
日本でもiPhone 17で転売バブル終了? 物理SIM廃止がもたらす変化とは
これまで新型iPhoneの発売直後といえば、香港や中国での転売合戦が恒例だった。しかし、iPhone 17は事情が異なる。eSIM専用化によって、物理SIM需要の強い中国市場ではほぼ見向きもされず、香港のショップからもアメリカ版の姿が消えた。かつては改造でSIMスロットを後付けする業者までいたが、それも一時的な対応にすぎなかった。日本版も同じ仕様となったことで、転売目的の買い占めが起きにくいと見られている。 -
高出力なEV急速充電器の意外な落とし穴。速さの裏に潜む“重すぎるケーブル問題”
EV充電の高出力化は歓迎される一方、液冷ケーブルの重さがユーザー体験を阻む課題に。改善の方向性を探る。 -
【レビュー】ダイソーの1000円モバイルバッテリーにケーブル不要、スタンド付きで便利な製品が登場
100円ショップのダイソーにモバイルバッテリーが売られていることは周知のとおりだが、ここに日本最大級のファッションの祭典と名高い「東京ガールズコレクション」と... -
コストパフォーマンスで選ぶならこれ!予算3000円以下で買えるXiaomiのワイヤレスイヤホン3選
いろいろなイヤホンを使ってきたが、「3000円以下」でまともに使えるBluetooth規格のワイヤレスイヤホンはほとんどない。これはiPhoneに限らずAndroidスマホで使う上... -
最近見かけなくなった”FMラジオ対応”スマホ。近年対応機種が減少している理由とは
様々な機能を内包し、便利になりつつあるスマートフォン。新機能が増える半面、そういえばあの機能ってもうないの?となるものも。今回は最近のスマートフォンではめ... -
EVは本当に安いのか?BYD SEALを5000km走らせてわかった電気代と安くならない「落とし穴」
電気自動車(EV)に乗り始めて2ヶ月。BYD SEAL AWDを購入してから5000kmを走行した。改めて乗り換えての感想や運用コストを連載としてまとめていきたい。最初は運用コ... -
早くも13万円台。Googleの最新スマホ「Pixel 10 Pro」が中古市場で安く買える背景とは
先週発売されたGoogleの最新スマートフォン「Pixel 10 Pro 」だが、早くも新品が13〜14万円台で取引されるなど、価格が暴落する波乱の展開を迎えている。 中古販売店... -
Google Pixel 10はゲームに不向き?前作以下の性能に10万円超えの価値はあるのか
スマートフォン市場において「ハイエンド」と呼ばれる領域は、おおむね10万円を超える価格帯に属する。Snapdragon 8シリーズを搭載したAndroidフラッグシップや、Appl... -
EVの電気代はどのくらいかかる?実際に2000km走った電気料金は意外と安かった
電気自動車に乗り始めて1ヵ月ちょっと。購入してから初月の電気料金が出てきた。この間にBYD SEAL AWDを乗りまわした走行距離は2059km、それに対する電気代は7,291円... -
USB Type-C端子で充電!鼻毛までスマートに処理!?Xiaomiの鼻毛カッターを使ってみた
Xiaomiといえばスマホやタブレットのイメージが強いが、実は生活雑貨まで幅広く展開している。その中で登場したエチケットカッター(鼻毛カッター)は、いわゆる“日用...