スマートフォン– category –
-
ファーウェイのMate 60 Proは米国の制裁対象「5G通信」が使えるのか?試して見えた「可能性」
ファーウェイが中国にて発売したスマートフォンである「Mate 60」シリーズ。あらゆる部分が謎に包まれているが、筆者も現地にて調達してきたのでテストできる範囲で検... -
シャープ AQUOS R8 pro レビュー さらに進化したカメラ。それでも20万円の価値はあるのか
シャープのAQUOS R8 proのレビューです。日本メーカーが展開するライカ監修最強カメラスマホだ。micro SDカードやイヤホンジャックも備え、バッテリー、画面のスペックも高い本機種をみていきましょう -
ファーウェイのDNAとHONORの独自性が融合 HONOR Magic 5 Pro レビュー
今回はファーウェイの後釜と評価されるHONORのカメラ特化スマートフォン「HONOR Magic 5 Pro」のレビューといきましょう。 誰でも簡単に、綺麗に撮れる。ファーウェイ... -
モトローラ razr 40 ultra レビュー 4型のカバー画面はバーコード決済やSNSに便利
モトローラの最新スマートフォン「motorola razr 40 ultra」が日本でも明日より発売される。それに先立ち、先行して販売された海外版を利用できる機会があったので、... -
vivo X Fold レビュー 高性能なカメラと8型の大画面を備えた折りたたみスマートフォン
昨年発売された中国 vivoの折りたたみスマートフォンである「X Fold」はカメラ性能の高さと大画面であること、パフォーマンスの高さで瞬く間に注目された。筆者も実際... -
Huawei P50 ProのSnapdragon 888モデルを触って感じた”違い”とは
5月のはじめ、筆者はファーウェイのハイエンドスマートフォンであるP50 Proを再び入手できる機会に遭遇した。そしてなんとプロセッサの異なるグローバル版だったこと... -
Google Pixel 7a レビュー カメラ、性能、価格のバランスが「ちょうどいい」スマホ
先月のPixel 7aの発売からおおむね一か月が経過た。初の3キャリア展開となったことや日本向けに強気の価格設定としたことで市場でも高評価なスマートフォンとなってい... -
なぜ?スマホのバッテリーが交換できない理由。背景は技術革新と安全性の確保。EU規制の問題点も解説
EUのスマートフォン等に対する新たな規制として、「バッテリーを簡単に交換できる設計とすること」というものが欧州議会で可決され、波紋を呼んでいる。 筆者として... -
Xiaomi 13 Ultra レビュー 可変絞りがもたらす新たな体験。撮影がとにかく楽しいスマホ
さて、話題のスマホを買ってしまいました。海の向こうからやってきた、もうひとつの「可変絞りつき1型センサー搭載ハイエンドスマホ」Xiaomi 13 Ultraのレビューとい... -
Xperia 1 V レビュー カメラは大幅改善!20万円でも「名機」を予感させるソニーらしいスマホ
日本でも発売が予定されるソニーのXperia 1 V。多くの機能が改善、強化されたことで大きな注目を集めている。 今回は先行販売された香港版を入手したので、実機レビ... -
Huawei Mate X3 レビュー あまりの薄さと軽さに驚いた次世代の折りたたみスマホ
今年3月に発表されたファーウェイの折りたたみスマートフォンである「Huawei Mate X3」は圧倒的な薄さと軽さ、パフォーマンスの高さで瞬く間に注目された。 筆者も... -
Huawei P60 Pro レビュー 5G、Google非対応も、次世代のカメラを備えたスマホ
ファーウェイが2年ぶりに発売した「カメラフラグシップ」のスマートフォンである「P60シリーズ」。 制裁の関係で発売が危ぶまれもしたが、同シリーズは実に2年ぶり...