現在旧サイトから移行中

Huawei P40 Pro+ レビュー 5眼カメラを備えた最強のカメラスマホ

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

 こんにちは。さて、筆者はまたも変なスマホを買ってしまった。それは…ファーウェイのウルトラハイエンドスマートフォン「P40 Pro+」だ。代行さんのおかげもあっておそらく国内最速で入手できた。早速レビューしていこう。

f:id:hayaponlog:20200617130129j:image
目次

光学10倍望遠!ふたつの望遠カメラを備える5眼レンズのスマートフォン

 P40 Pro+はファーウェイが発売したスマホの中でもっとも強いカメラを持つスマホ…と言うべきでしょうか。タダでさえカメラ性能に特化したP40 Proを超える化け物のような機種となっている。

f:id:hayaponlog:20200617125824j:image
f:id:hayaponlog:20200617125835j:image

今回はBlack Ceramicにしました。

f:id:hayaponlog:20200617125845j:image

ディスプレイは4面カーブとなっており、手前側も若干エッジになっている

f:id:hayaponlog:20200617125900j:image

特徴的なカメラ部となる。Tof(深度センサー)を含めた5眼構成です。

f:id:hayaponlog:20200617125950j:image

本体のパネルもとても色鮮やかだ

f:id:hayaponlog:20200617130008j:image

フロントカメラのパンチホールは大きく、どこかGalaxy S10 5Gを彷彿とさせる。

5眼のカメラはスマホの常識を覆す!あらゆるものを鮮明に美しく撮れるP40 Pro+

 5眼構成という他社では例のない化け物カメラスマホP40 Pro+。カメラ構成は以下の通りだ。

メイン 5000万画素 f1.9 23mm RYYB OIS

超広角 4000万画素 f1.8 18mm RGGB Ultra Wide Cine

3倍望遠 800万画素 f2.4 80mm OIS

10倍望遠 800万画素 f4.4 240mm OIS

Tof(深度センサー)

フロントカメラ 3200万画素

 まず目を引くのは望遠レンズだ。光学10倍 240mm相当となり、ペリスコープ方式におけるこの構成は世界初となる。これだけ積んでよくぞあの薄さに抑えたなというところ。

 さて、ファーウェイのスマートフォンといえば、P20 ProやP30 Proで写真撮影の常識を変えた。そしてMate 30 Proで動画撮影の常識を覆した。そして、P40Pro+では更なるズーム性能の強化によってコンパクトデジカメを、エントリークラス以下のハンディビデオカメラを完全に過去のものにした。

 スマホのカメラにしては驚異の光学10倍(換算240㎜相当)に加え、ロスレスズームでも20倍まで持っていける。もうこれはスマホでできる倍率ではないのだ。昨年のP30 Proのロスレス10倍も「すげー」と感じたものだが、この点に関してはもう別次元となる。なによりこの望遠レンズでも手振れ補正が効くのです。

 そして、ソフトウェアはライカ監修のものとなる。高いカメラ性能を成しえるもうひとつの理由は卓越したソフトウェアの存在もかなり大きいのだ。以下はP40 Pro+での作例となる。基本的に撮って出しの無編集だ。

f:id:hayaponlog:20200617124949j:image
f:id:hayaponlog:20200617125004j:image
f:id:hayaponlog:20200617125018j:image
f:id:hayaponlog:20200617125030j:image
f:id:hayaponlog:20200617125040j:image
f:id:hayaponlog:20200617124927j:image

メインカメラについては、大型のイメージセンサーを採用しただけあって、ファーウェイらしく綺麗に撮れる。

 また、静止画では従来よりもよりナチュラルな色となっている。P30 Proが高感度重視でRYYBセンサーを積んでいたのに対し、P40シリーズはRYYBセンサーながらもカラーセンサーを別途搭載し、色味を補正されている。

 被写体によっては黄色成分が強く、黄色っぽくなることが度々指摘されたP30シリーズから大きく改善されているのだ。そしてここからはズーム性能の作例となる。画角は倍率表記だ。

f:id:hayaponlog:20200617125107j:image

超広角カメラ

f:id:hayaponlog:20200617125244j:image

等倍(標準カメラ)

f:id:hayaponlog:20200617125118j:image

3倍望遠

f:id:hayaponlog:20200617125129j:image

10倍望遠

f:id:hayaponlog:20200617125144j:image

20倍望遠(ロスレスズーム)

f:id:hayaponlog:20200617125153j:image

50倍望遠

f:id:hayaponlog:20200617125204j:image

100倍望遠

 静止画はやはり光学10倍に対応となったので、より撮影の幅が広がったと感じます。事実画質の劣化はほとんど感じさせない。さすがに50倍を超えてくると塗り絵のようにはなるが、この倍率でも思った以上にディテールが残っていることに驚く。この位はっきり写るのなら、ここに人が立っていても概ね判別できると思われる。

 そして面白いのが、ゴールデンスナップ機能だ。これは通行人やガラスの反射をを消せる機能となり、役立つ場面も多いものだ。編集の面でもAIを駆使したものが現れ、写真を撮るだけでなく「作品創り」もスマホで手軽にできるようになった。

 P40 Pro+は超広角カメラが「Ultra Wide Cine Camera」を冠するものとなっており、同社のMate 30Proと同等クラスのの動画撮影が可能。これを備えたことで7620fpsのスーパースローモーション撮影、ISO感度51200の高感度撮影、驚異的な手振れ補正などが可能となった。

 場合によっては、お子様の運動会などで三脚にビデオカメラを構えて撮るのは、近いうちに古いものとなるかもしれない。もちろん、比較的高価格(10万円クラス)のビデオカメラは動体追従性能や光学ズーム倍率などでまだまだ差別はできる。一昔前のビデオカメラと対して変わらないスペックを、最新のスマートフォンであるP40 Pro+は手に入れてしまったのだ。

カメラ特化のP40 Pro+ スマホとしての基本スペックをチェック

 P40 Pro+はカメラ性能はもちろん、基本的なスペック周りも高いスマートフォンだ。

SoC:Kirin 990 5G

メモリ:8GB

ストレージ:256/512GB

 採用されているKirin 990 5GはモデムがワンチップとなるSoCなので、ほかの5G対応機と比べても電池持ちが良いとしている。Kirin 990は世界初の5Gモデム搭載SoCだったので大きく注目されましたが、基本的にはExynos 9825ほどの性能しかない。

 現在国内で販売されているSIMフリーの5G対応端末はほぼ全てファーウェイの機種となる。実際にMate 30 Proでは、相性問題のあるドコモ系の5Gを利用できることが報告されている。

 画面は6.67インチと大型になった。90Hzのリフレッシュレートに対応したOLEDパネルを搭載している。画面は4面カーブを描く独特なものとなり、本体左側の大型パンチホールカメラが特徴だ。そのほかにも66Wの急速充電に対応している。また、無接点充電については40Wのものに対応しており、カメラ以外の細かいところでもP40 Proと差別化されている。

Googleサービスが使えないことがあまりにも惜しいP40シリーズ

 P40シリーズの何と言っても惜しいところは、北米の制裁によってGoogle mobile Service(GMS)が使えない点が非常に惜しい。複数のメディアなどでGMS導入が試みられてる例もありますが、OSのアップデートで動作が不安定になったり起動しなくなる可能性があるのだ。

 代替としてHuawei Mobile Service(HMS)が導入されているが、まだまだ使い勝手においてはGMSに到底追いつくこともない。ストアのApp Galleryも中華アプリがメインな上、数もかなり少ない。そのため、現在筆者はGMSは導入せず、Apk Pureというストアから必要なアプリをダウンロードして利用している。

 そのため、ガジェットマニアの端末としては素晴らしいが、一般の人が使うスマートフォンという「道具」の観点では、P40シリーズは致命的にダメなものになってしまったのだ。

Googleが使えないとは言え、P40 Pro+は今季最強のカメラスマホだ!

 P40 Pro+の強みは手振れ補正まで効く光学10倍ズームに、P30 Pro譲りの夜に強い超高感度撮影。そして、Mate 30 Proの驚異的な動画撮影機能。これらを全て備えている。言わば、スマホとして使うよりも「5G通信のできるカメラ」という認識だ。ちょっと前のLumia 1020やLumix DMC-CM1みたいなカメラ特化のスマートフォンという印象が強い。

 今季のスマホはGalaxy S20やXperia 1IIを利用しているが、カメラについてはこのP40 Pro+に勝てるスマホには出会えていない。そのくらいの桁外れのスペックを持ち、それに似合う写真や動画が撮れるのだ。

 恐らく日本では販売されない点や、Googleが使えない点もあって、この機種を利用するハードルはやや高めだ。それでも、「圧倒的なカメラ性能」を求めるなら、これ以上のものは現時点ではない最強のスマートフォンだ。興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次