絶対に選んではいけない。「64GBのiPhone」が令和に通用しない理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

 新型iPhoneの発売に伴い、これから冬にかけて初めてのスマートフォンを購入する方も多い時期に突入する。一方で、新型のiPhoneは高価なこともあり、中には「中古」を選ぶ選択肢もある。筆者はその中でも「iPhoneの64GB」だけはむやみに選んではいけないと意見する。どんなに性能が高くても、価格が安くても、これだけは選んではいけないのだ。

目次

64GBのiPhoneを選んではいけない理由。令和の今ではあっという間に容量不足に陥る

 まず、令和のこの時代に64GBのiPhoneは極論を言うと拷問以外の何物でもない。ゲームをはじめとしたちょっとでもリッチなコンテンツが楽しむものなら、64GBではあっという間に容量不足に陥る。一般的な使用方法でも、長期的な利用は難しい容量だ。

 意外かもしれないが、64GBのiPhoneといっても「64GBの容量を丸々利用できる」というわけではない。OSなどのスマートフォンを動作させるソフトウェアなどの容量がここから差し引かれ、概ね55GB前後が実際に利用できる容量だ。

 ここからよく使うLINEやInstagram、X(旧Twitter)といったSNS、SpotifyやAmazon Music、Prime Videoと言ったエンターテイメント。PayPayなどの各種決済アプリを入れていくことになる。

 そんなLINEやXも履歴の内容によっては数ギガの容量を消費し、他のアプリも数百メガの容量を消費するものが大半。これだけで10GB近く消費している方も少なくないことだろう。

 そして、バカにならないものが保存している写真や動画だ。これはMMD研究所が平均してスマートフォンに保存している写真の枚数を調査しており、全年代平均で1411.8枚としている。現代のスマートフォンのカメラで撮影すると1枚辺り約3MBの容量なので、平均して写真だけで約4.2GBの容量を消費している。

 また、若い世代(10代)では平均2308枚と一気に多くなり、写真だけで7GB近い容量を消費しているのだ。お子様にスマートフォンを与える場合は、このあたりの使い方も留意して容量を選ぶと良さそうだ。

 動画については、近年のスマホの標準画質となるフルHDで撮影すると、1分あたり平均100MBが目安だ。仮に累計で1時間なら6GBの容量を消費することになる。これもチリが積もれば見過ごすことのできない大容量なものだ。

 iPhoneではSDカードが利用できず、外部ストレージの接続にも制約がある。写真や動画は移動できてもアプリのデータなどを移動することはできず、Androidスマートフォンに比べて容量不足になりやすい。

 さて、ここまでアプリと平均的な写真撮影のための空き容量を考えると残容量は約40GB。まだまだいけると思うかもしれないが、ここにゲームが加わると64GBのiPhoneでは一気に容量不足となる。
 人気ゲームの「原神」は約35GB、「崩壊スターレイル」は約37GB、「ウマ娘」は約20GB、「初音ミクプロジェクトセカイ」はフルデータで約27GBの容量を消費する。もちろん、音声や追加コンテンツを消去することで多少の軽量化はできるが、この中から2本入れただけで容量不足になりかねない。

 ここで挙げていないパズルゲーム、位置情報ゲームなどでも数GBの容量を持つものは少なくない。暇つぶしのゲームをいくつか入れて楽しもうにも、スマートフォンの本体容量を圧迫しかねないのだ。

 さらに主要エンタメの音楽配信サービス、動画配信サービスなども加えてみよう。近年ではオフラインで再生できるよう、端末へダウンロードできるものもあるが、既に日常的に使うアプリと写真や動画、ゲームで空き容量がほぼないことがわかるはずだ。

崩壊スターレイルの容量は37GB
f:id:hayaponlog:20240229214650j:image
筆者の使い方だと64GBはおろか、128GBでも厳しくなってくる
容量不足になるとOSアップデートすらままならない

無難に選んでしまうiPhoneだからこそ。スマホの容量選択は慎重に

 特段筆者はiPhoneを毛嫌いしているわけではない。直近まで64GBをラインナップしていたiPhone SE 第3世代の基本性能は高く、今なお多くのコンテンツを快適に楽しむことができる。スマートフォンを選ぶ際に何を買ったらいいか迷ったとき、とりあえず無難に選べる機種としてはこれ以上にない選択肢だ。

f:id:hayaponlog:20240229215046j:image
iPhone SEは「iPhone」としてひとつ完成されたハードウェアだ

 だからこそ、64GBという容量のモデルを選んではいけない。どれだけ性能が高くても、どれだけ快適に動作しても、この容量のスマートフォンはこれからの長期利用は容量不足と付き合わなければならなくなる。

 特に今のご時世では、アプリの容量や環境的な要因から64GBの容量ではあっという間に容量不足に陥る。ゲームひとつとっても30GBを超えてくる時代にはそぐわないのだ。

 昨今では同じスマートフォンを利用する期間も長くなってきている。直近の消費者動向調査によると、スマートフォンは平均4.5年利用するとしたデータが出ている。4年も同じスマートフォン使えば撮影した写真も数千を数え、便利なツールからゲームをはじめたした多くのアプリを利用していると想像できる。これから4年間を共にするパートナーとしても64GBで足りるとは思えない。

令和6年の消費動向調査より引用。携帯電話は平均4.5年が買い替えサイクルのようだ

 そもそも現在の日本市場において、64GBの容量のスマートフォンはかなり少ない。もはやこの容量では厳しくなっていると評価してもいい。2025年にAppleがiPhoneでこの容量を廃止したことからも「64GBは容量不足」なのは明らかだ。

 幸い、iPhoneでは複数の容量を選ぶことができる。iPhone 17 Proシリーズでは最低容量が256GBになるなど、写真や動画を多く残したい、ゲームを多く楽しみたい場合は、高性能な上位機種やより大きな容量を持つ方が安心して利用できる。

 一方で、容量の大きいiPhoneは価格が高価であり、キャリア購入でも割引が効かない事も珍しくない。それでも容量の少ない機種買って容量不足に苦しむのであれば、追加でお金を払っても選ぶ価値はある。ケチって容量の少ないものを買って失敗し、安物買いの銭失いとなった例は過去にいくつも見てきた。この部分にはお金をかけて欲しいところだ。

 今や64GBのiPhoneの需要としては、法人が従業員に支給する「会社スマホ」としての利用方法が最もしっくりくるだろう。主に通話やグループチャットツール、Office等の利用が中心だ。
多くのストレージ容量を必要としないこと、安価でかつサポートが充実していること、長期のOSアップデートが提供される機種としてこの用途ならマストな選択肢だ。


 言い換えれば、このくらいストイックに利用できなければ64GBのiPhoneはお勧めできない。利用者が「このアプリしか使わない」「この機能に絞って使う」「写真や動画はiCloudにアップロードする」という割り切りをしたうえで利用できる上級者向けなのだ。

64GBはダメ!無難に選ぶなら最低でも128GBのiPhoneを買っておけ

 最後になるが、何も分からないから無難にiPhoneを選ぶ場面でも、今から64GBのiPhoneだけはお勧めできない。これはまだキャリア等で新品で買えるiPhone SEはもちろん、中古で販売されているiPhone 12なども含めてだ。

 安価な価格は魅力的かもしれないが、それ相応の使いこなしが求められる点を忘れてはいけない。選ぶ基準は多少価格が高くても容量が大きいもの。今なら最低でも128GBは欲しいところだ。古いiPhoneから乗り換える場合は、今利用している機種よりもひとつ大きい容量を購入しておけば間違いないと筆者は考える。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥107,999 (2025/11/02 04:48:06時点 Amazon調べ-詳細)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次