現在旧サイトから移行中

【レビュー】ダイソーのワイヤレスイヤホンにコンパクトな新機種が登場(TWS005) 

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

 100円ショップのダイソーは完全ワイヤレスイヤホンが売られていることは周知のとおり。今回、ここにコンパクトで耳に収まりやすい製品が登場した。実機のレビューといきたい。

目次

ダイソーの完全ワイヤレスイヤホンにコンパクトな新機種。小さな本体が特徴

 あらゆる商品が販売されている100円ショップのダイソーだが、イヤホンも多くの商品が展開される。今回は完全ワイヤレスイヤホンはミクロ(TWS005)という商品で、非常にコンパクトな点がアピールポイント。

f:id:hayaponlog:20250322214802j:image

箱はダイソーのワイヤレスイヤホンでよく見かけるタイプだが、意外にもポップな仕上がり。カラーも6色用意されている

f:id:hayaponlog:20250322214833j:image
f:id:hayaponlog:20250322214839j:image
ケースは50×37.5mmというコンパクトな設計。少々蓋のマグネットが強目な印象

f:id:hayaponlog:20250322215004j:image

ケースにはマグネットを備え、しっかりと定位置にイヤホンがおさまる。充電インジケータランプもあるので、接続時の視認性は確保している。充電端子はUSB-C端子だが、ケーブルは付属しない。

ダイソーの1000円ワイヤレスイヤホンを聴く。この価格帯でも進化を感じる

 このイヤホンのオーディオハードウェアについて、10mm経のドライバーユニットを採用している。無線周りはBluetooth 5.3規格のチップを搭載している。対応コーデックはSBCのみで、通話マイクのノイズ低減機能や操作アプリなどの付加機能は備えない。

f:id:hayaponlog:20250322215126j:image
f:id:hayaponlog:20250322215130j:image

本体サイズはかなりコンパクト。いわゆる「うどん」の部分がかなり短い

 それでは、早速聴いてみることにする。今回の試聴環境はXiaomi 15 Ultraを使用し、Apple Musicを中心とした環境で使用する。

f:id:hayaponlog:20250402205335j:image

 さて、ダイソーの1000円ワイヤレスイヤホン「ミクロ」の感想は、インナーイヤー型でも進化を感じると評したい。どちらかと言えば、音質よりもコンパクトさを重視した設計のため、この辺が致し方ない部分がある。

 低域は少なめでEDMなどのジャンルには向かないものの、特段どこかの音域が大きく沈んだりすることはない。1000円という制約の中でよく作り込まれている。高域にシャリ感こそあるが、価格を考えれば十分すぎる。

 ギターが前面に出てくるロックな曲と組み合わせると“うるささ“は感じる。実売1000円のダイソーで売られるワイヤレスイヤホンに求める音としては、この機種のサウンドは十分すぎるのだ。

 ここまで聴いてきたが、1000円という価格をを考えても、本機種は競合する製品と比べて劣ると感じた。コンパクトさを優先した結果だと思うが、少々惜しいと感じた。音量も多くの場面で十分に取れており、一般的な用途で問題は感じないはずだ。

 ここからは、音質以外の部分もチェックしていこう。操作については本体側面にタッチセンサーを備えており、感度はそこまで悪くない。通話用のマイクも備わっており、基本的にスマートフォンでの利用を想定している。マイクは1つしか備えないためか、の通話音質はあまり良いものではなかったが、通話程度であれば問題なさそうだった。

 バッテリー持ちは公称値で3時間半。実際に音楽再生で使った限りでは3時間ほど利用できたので、概ねこの数字通り利用できそうだ。それでも、ケース込みで10時間と競合製品に比べて圧倒的に少ないが、この辺はコンパクトさゆえの仕様だ。近接センサーは備えないので、耳から外した際に再生停止するような機能はない。

1000円ワイヤレスに「コンパクト」という選択肢。小さいイヤホンが欲しいならアリ

 今回レビューしたダイソーの1000円ワイヤレスイヤホン。1000円とダイソー商品としては高価なものの、サウンドよりもコンパクトさを優先するユーザに受けるのではないかと感じた。

 単純なワイヤレスイヤホンとしても「ダイソー製品」の中では、コンパクトに特化した特異な部類の製品と考える。

 近年は通販でも安価なイヤホンが出ており、大手メーカーではXiaomiが日本向けに2000円以下のワイヤレスイヤホンを展開している。ダイソーのワイヤレスイヤホンは以前に比べて「圧倒的な価格の安さ」で存在感を示しにくくなったものの、いまなお安価で入手性の高いイヤホンである方は変わらない。

f:id:hayaponlog:20250402205407j:image

 筆者としては予備等で持ち歩くのもアリなイヤホンだ。音質や機能面は重要視せずとも、安くてコンパクトなワイヤレスイヤホンに興味がある方はチェックしてみてほしい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次