現在旧サイトから移行中

ライカ監修カメラスマホ「Xiaomi 13 Pro」を持って旅行へ!旅を彩る最高のスマホ

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
目次

Xiaomi 13 Proは旅行の思い出を綺麗に残せるスマートフォン

 ここまで作例を中心に書いてきた。改めてXiaomi 13 Proは、カメラについては過去の同社のスマートフォンを超える仕上がりとなっており、旅行の思い出も綺麗に残すことができるものと感じた次第だ。

 ライカ監修のクオリティは決して飾りではない。このスマートフォンを手に取れば、過去のHuaweiスマートフォンと同じように「化けたな」という感覚を感じることだろう。同社が”masterpiece”と称するあたり今時点での「最高傑作」ともいえるのも納得だ。

本体もレザー調かセラミックを選べる。セラミックに関してはかつてのHuaweiのフラグシップ機を連想させるもので、安っぽさなどは微塵も感じられない。 

 10台以上のスマートフォンを常に利用する筆者からしても、Xiaomi 13  Proはかなり利用頻度の高い機種だ。カメラに関してはオールラウンダーとして利用でき、ライカのアートフレームも多用できる。

このようなフレームを純正ギャラリーアプリで追加することが可能だ。

f:id:hayaponlog:20230226205843j:image

標準モード
f:id:hayaponlog:20230226205853j:image

夜景モード

 また、Xiaomi 13 Proでは標準モードと夜景モードで写りが若干異なるようだ。この辺りもユーザーの好みに合わせて利用できる。

さて、いよいよグローバルでも発表となるXiaomi 13 Pro。

 1型センサーを採用したライカ提携の強力なカメラ、ユーザーライクを追求したMiUI 14、Snapdragon 8 Gen.2の高い性能など「最高傑作」と言わしめるだけの要素は多く備えている。

 ぜひこれを機にXiaomi 13 Proという渾身のフラグシップスマートフォンに触れてみてほしい。スマートフォンでの撮影体験がまたひとつ楽しくなる「大切なピース」になるはずだ。

 追記:グローバル版の価格が公表され、Xiaomi 13で999EUR(14.4万円)、今回レビューのXiaomi 13 Proは1299EUR(18万円)となった。

f:id:hayaponlog:20230227011506j:image

付加価値税込みとはいえ、今までのXiaomiにはなかった価格帯だ。それでも性能は折り紙付きだ。筆者が保証する。

1 2 3 4

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次