現在旧サイトから移行中

【ついに始まる5G】実際にドコモの5G回線を金沢で体感してきました!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

 どうもこんにちは。ついに私もウキウキワクワク爆速5G生活5日目にしてついに5Gを国内で浴びることができました。その感想でも書いていこうと思います。

使った端末:Galaxy S20 5G(SC-51A)

体験エリア 石川県 金沢駅周辺

f:id:hayaponlog:20200403125723j:image

まさにこの辺り

目次

通信速度の実効値が速い!これが次世代の5G通信

速いぞ!5G。何度かスピードテストで測定した限りですが

最速実測値 500Mbps台(20時頃)

平均実測値 250Mbps 

一般のご家庭のギガビット光回線並の実行速度がほぼ常時出てます。これは自宅のデスクトップ環境などで使用するような大容量のデータ通信も、屋外で快適に行えることを意味しています。これは一度でも体験したら、もう4Gには戻れないですねやっぱり。

f:id:hayaponlog:20200403125536j:image

屋外でこの速さはえぐい。これが5Gの力なのか!!

f:id:hayaponlog:20200403125555j:image

5Gの基地局を発見!そしてなぜかミリシタのミリオンフェスを5G回線で引くとほぼSSRが出てきます。なぜなんでしょう。

まだまだエリアが少ない5G通信のネットワーク網

正直まだデメリットの方が多いです。現場点の5Gエリアはスポットと言える小規模エリアだ。

 表記ではエリアと書いてありますが、点という状態です。金沢駅だと兼六園側の鼓門の周辺…と言うより厳密には鼓門の柱付近と屋外の観光案内所近辺くらいです。金沢駅の中、新幹線改札付近でも5G表記にはなりましたが、n78を掴んでるようには見えず実質的にLTE通信となっていました。

k-tai.watch.impress.co.jp

 スポットからエリアになるのは時間の問題と思うが、当たり前になる時期を待ちたいものです。

f:id:hayaponlog:20200403125758j:image

最初の写真からこの辺りまで大体150mくらい。この辺りで現状では既に5G通信は不安定だった。

 加えてドコモは基地局設備が不安定な点も挙げられる。色んな方に指摘されていますが、大手3社の中で最も5Gの品質が微妙なのがdocomoだということ。確かに基地局の直下でもn78を掴んだかと思いきや、LTEに切り替わったりととにかく不安定でした。

 海外版端末は要注意となる。海外の5G端末を使って日本の5Gを使いたい方も多いかと思いますが、相性問題がありその中でもドコモはかなり相性が良くない。実際、私の手持ちの韓国版Galaxy Note 10+ 5Gなどはn78対応ではありますが、まともに通信することが出来ませんでした。とある話だとauでは使えるかも…とのこと。もちろん自己責任で。

これからのあたりまえ。ミライを感じる5Gはいいぞ

 5Gはいいぞ。これが本当の意味で未来だと感じました。今から9年前にGalaxy SII LTEを買ってdocomo Xiすげー!!!!って言ってたのが懐かしいです。

 5Gの通信速度に「それは必要なのか?」と疑問を投げかけてはいけません。5年もすれば「え?ここ4Gなの勘弁して!!!」と皆さんは言うようになるのです。今あなたが「うわ!3Gかよ…4Gにならないから遅い!」と言うように「ここ5G使えないのかよ。ク〇じゃん」と言っているかもしれません。

 日本国内で5Gをひと足先に体感した者がそう残しておきます。答え合わせはまた数年後に

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次